QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
讃岐国府ミステリーハンター
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2013年08月11日

活動の様子

南海道の位置を確定させるため、地道な作業を続けています。



三木町から田面峠まで貼り合わせた地図には、
条里制の痕跡が書き込まれています。

その地図の上で、一直線に作られているという南海道を
1本の糸で探っています。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 22:45Comments(0)みみずく

2013年06月16日

研修旅行 山陽道の駅家

6月10日(火)、山陽道の駅家を見学しました。

古代山陽道(手前の道)の向こうに後期野磨駅家跡(落地遺跡)があります。
築地塀に囲まれて正殿・後殿・脇殿があったそうですが、
思ったより狭く、高低差のある土地です。


布施駅家跡(小犬丸遺跡)。
『驛』と書かれた土器が出土しました。


  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 19:27Comments(0)

2013年02月26日

歴史の中で

いよいよ今年を締め括る最後のシンポジウムが近づきましたね。否、今年だけでなく、4年間の総仕上げですね。国府と県庁を対比することで、私たちが「歴史」という連続する時間の中で生かされていることをあらためて実感させてくれることを期待しています。ミステリーハンターのみなさんも、4年間の集大成で、ますますの活躍が楽しみです。今度も、こっそり覗きに行こうと思いますので、よろしくお願いします。寒さが続いています。くれぐれもご自愛されますように。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 18:20Comments(0)道真

2013年02月18日

若手に期待のシンポジウム

昨日、坂出市で開催されたシンポジウムに参加させていただきました。さまざまな切口で、讃岐国府の歴史が明らかにされることについ引き込まれてしまいました。それに、何よりパネラーの顔ぶれが若手中心だったことが印象的でした。これからの香川県の考古学を牽引してくれることは間違いないでしょう!次回の3月17日も大変楽しみです。期待しています。ありがとうございました。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 18:08Comments(0)道真

2013年02月08日

おめでとうございます!

ミステリーハンターのみなさん、国府跡の発見、本当におめでとうございます。道真も、純友も、崇徳上皇も、きっと大喜びのことと思います。これほど早くの発見に繋がったのも、ひとえにみなさんの活躍の賜物です。たくさんの県民のみなさんからも、お祝いの言葉が届いています。これまで、苦しいことやつらいことがたくさんあったことと思いますが、少し払拭していただけたのではないでしょうか。かく言う私は、センターを離れて2年も経って、ほとんどお役に立てずに申し訳ない限りです。これから、埋め戻しという今年最後の重労働が待っていますね。何度もしつこいようですが、決して無理をされませんように。そして、少し早い春を楽しんでください。また、お邪魔します。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 18:44Comments(0)道真

2012年12月06日

お礼

ミステリーハンターのみなさん、信里さん、高松市教育委員会の渡邊さん、先日は、大変お世話になり、本当にありがとうございました。おかげさまで、開法寺塔跡から讃岐国分寺跡へのウォークも、大変楽しく、有意義なものになりました。しかも、讃岐国府跡の発掘現場と国分寺跡資料館も案内していただき、学習内容をより充実したものにすることができました。そして、讃岐国府探索事業の成果が、いろいろなかたちで花開いていることが実感できたことが何よりでした。これからも、いろいろと助けてください。よろしくお願いします。それから、例年に比べて、寒さが厳しいような気がします。くれぐれもご自愛されて、発掘に取り組まれますように。取り急ぎ、お礼までです。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 19:03Comments(0)道真

2012年11月18日

墨書土器

11/17(土)は雨のため、土器洗いをしました。


墨書土器です。


墨の色がはっきりわかります。


丸の中に何か書かれているようです。

  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 19:24Comments(1)みみずく

2012年11月12日

まちあるき

ミステリーハンターのみなさん、昨日の「まちあるき」は、大変お疲れ様でした。みなさんが中心となった「まちあるき」も、府中町本村地区を中心としたものに、城山城跡や南海道などを取り入れることで、内容がとても充実してきています。とりわけ、みなさんの日々の研鑽にもとづいた内容になっていることが、充実してきている最大の要因と思われます。ところで、今年の発掘も、初日から内容の濃い成果が出ているようですね。これからの進捗に大いに期待しています。また、お邪魔させてもらいます。体調管理に気を付けて、ぼちぼち進めてください。「讃岐仏塔巡礼ツアー」も、ご支援方よろしくお願いします。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 19:13Comments(0)道真

2012年10月21日

南海道を歩こう③

今回はいつもと逆方向のルートです。大野原から豊中を目指します。


大野原では南海道の痕跡が見当たらないので、伊予街道を歩いて日枝神社を目指します。
途中で十三塚という地域のちょうさに会いました。
今も塚が十三か所残っているそうで、道沿いにもいくつか確認できました。


柞田駅説のある日枝神社。
近くからは、公的に使われていたと思われる陶印も出土しています。


観音寺池(左)と出作池(右)の間の堤が、古代推定南海道です。
古くから南海道が行政界になっていたため、南海道を軸とする溜池が周辺にいくつも作られています。


古川遺跡からは銅鐸が出土しました。
同じ鋳型から作られた銅鐸が鳥取から出土しているそうです。
古代の人々の交流の広さに驚かされます。
ここから北では、南海道は国道11号線と重なっています。


条里の呼称・六の坪という地名が、ゆめタウン周辺に残っています。

今回の道のりは約9㎞と長めでしたが、気持ちのいい秋の遠足でした。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 21:36Comments(0)みみずく

2012年10月06日

国府サミット

『水のフェスティバルin府中湖』の一環として、
10:00から『いきいきウォーク国府探索コース』を行いました。

そして午後からは、『第3回 国府サミットinさかいで』が開催されました。
国府のある自治体の方々が坂出に集まりました。
みなさん、古代の衣装を身に着けています。
あいさつをされる坂出市の綾市長です。


明日は9:00から、国府域散策が予定されています。
お天気良さそうですね晴れ  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 21:45Comments(0)みみずく

2012年09月25日

塔イベント・参加者募集中!

ミステリーハンターのみなさん、大変ご無沙汰しています。お変わりないでしょうか?古墳の測量も順調でしょうか?さて、以前に予告しました五重塔や塔跡のツアーの参加者の募集を開始しました。チラシもお手元に届いたことと思います。特に、開法寺塔跡や推定南海道のツアーでは、ミステリーハンターのみなさんのお力をお借りすることにしています。ツアーは4コースです。さらに、12月9日には、総本山善通寺で講演会を開催します。善通寺五重塔に科学のメスが入ります。お越しをお待ちしています。それでは、古墳の測量とこれからの国府跡の発掘を楽しみにしています。近いうちに、必ずお邪魔させていただきます。そろそろ夏の疲れが出てくる頃です。くれぐれもご自愛されますように。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 18:50Comments(0)道真

2012年09月16日

ミステリーハンター研修旅行

研修旅行で岡山県へ行きました。

①鬼ノ城

総社市にある古代山城です。
復元された西門と角楼、土塁はとても迫力があります。


白村江の戦(663年)で唐と新羅に敗れた後、瀬戸内海を防御する役割を担っていたそうです。
西門の向こうには総社平野が広がり、瀬戸内海や四国まで見渡せます。


高石垣の黒く見える部分は1300年以上の間、露出していたそうです。

石垣や土塁が崩れるのを防ぐため、水門を作ったり敷石をして排水を考慮した造りになっています。

城壁は約2.8㎞で周回できます。
今回は一部しか見られませんでしたが、「屏風折れの石垣」や礎石建物群など見所がたくさんあるので、
いつかまたもう一度行きたいです。


②作山古墳

全長286m、高さ24mの大きな前方後円墳です。
前方部に突出した部分があったり、後円部が楕円形だったり、特徴的な形状をしています。
盗掘の形跡がないそうなので、いつか発掘調査をする時が楽しみです。


③こうもり塚古墳

全長約100mの前方後円墳。石室の全長は20m近くあります。
玄室に入ると大きな家形石棺が置かれていますが、まだまだ余裕があります。
他に陶棺と木棺も納められていたそうです。


④備中国分寺

青い稲穂が風に揺れる向こうに、備中国分寺の五重塔がそびえています。
整備されたサイクリングコースをたくさんの人が歴史散策していました。
讃岐国府が見つかったら、同じように国府から国分寺や古墳を巡るコースができればいいなあと思いました。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 23:42Comments(0)みみずく

2012年09月16日

綾織塚古墳の測量

今週から加茂町にある綾織塚古墳の測量をはじめました。
機械を使って平行と垂直の線を引いています。
今後は石の形をひとつずつ描いていきます。
  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 18:41Comments(0)みみずく

2012年07月30日

塔イベント

みなさん、暑中お見舞い申し上げます。ご無沙汰していますが、お変わりないでしょうか?活動は、順調に進んでいますか?ところで、以前に少しお話した五重塔や塔跡を訪ねるイベントが決定しました。8月中旬ごろには、チラシもお届けできることと思います。ミステリーハンターのみなさんには、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。毎年、暑くなる一方ですが、どうぞ体調管理に留意され、決して無理されることなく活動されますように。また、お邪魔させてください。取り急ぎ、お知らせまで。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 18:44Comments(0)道真

2012年07月08日

南海道を歩こう② 報告


まずは南海道から少し外れて、古代寺院のひとつ、道音寺へ。
奈良時代の瓦が多く見つかっていますが、今日も境内でいくつか瓦が見つかりました。
礎石も残っています。


権兵衛神社付近で国道11号線から分岐した細い道が古代推定南海道です。
大道(おおみち)、道上(みちうえ)という地名が残っています


近世には遍路道として使われていたので、弥谷寺や本山寺を示す道標が点在しています。
写真は石臼を再利用した石灯篭と、半鐘です。


大塚古墳は約21m四方の正方形の上に、直径12m、高さ2mの円形が乗った下方上円墳です。


香川県最古の寺院といわれる妙音寺からは、前回見学した宗吉瓦窯で作られた瓦が見つかっています。
寺域は今よりもずっと広かったようです。

約20名でおよそ5km、3時間半の道程でした。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 18:02Comments(0)みみずく

2012年07月07日

七夕

今日は七夕なので、ミステリーハンターのみんなで笹に短冊を飾りました。
願い事はもちろん、『国府が見つかりますように!』ですピカピカピカピカ
  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 23:31Comments(0)みみずく

2012年06月17日

南海道を歩こう 番外編① 5/5

古墳めぐりの後、三野町にある宗吉瓦窯へ。
古代の瓦の造り方や窯跡を見学しました。

どうして出土した瓦にはいろいろな模様がついているのか、理由がよくわかりました。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 18:13Comments(0)みみずく

2012年06月17日

南海道を歩こう 番外編① 4/5

④丸山古墳

観音寺市 丸山神社の境内にある5世紀はじめの円墳です。
保存のために見られませんでしたが
瀬戸内最古といわれる横穴式石室の中には、阿蘇石の刳抜式舟形石棺があるそうです。
小高い丘の上にある境内からは有明浜が見渡せました。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 18:07Comments(0)みみずく

2012年06月17日

南海道を歩こう 番外編① 3/5

③ひさご塚

同じく三豊総合運動公園内にある前方後円墳です。
写真は後円部から前方部を見たものです。
竹や木が茂っています。
未調査ですが、横穴式石室があるかもしれないそうです。

周囲には十基以上の小さな円墳がありました。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 18:02Comments(0)みみずく

2012年06月17日

南海道を歩こう 番外編① 2/5

②鑵子塚古墳

観音寺市 三豊総合運動公園内にある6世紀後半の円墳。
金銅製太刀の柄頭など貴重な遺物が見つかっています。
参加者20名全員が中に入れるほど広い石室です。  

Posted by 讃岐国府ミステリーハンター at 17:53Comments(0)みみずく